スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年06月11日

MP5A5のトリガーロックを改善したいだけの人生だった【後編】

前回>の続きにあたります。

でも前編見なくてもなんの問題もないのでどうぞそのままスクロールしてください(^o^)


前回では週末に更新すると言ったな、あれは嘘だ
そう、週末に休みなんてなかったんだ、いいね?


このブログを編集する二人のうち、
背のちっちゃい方、てばさきです。

前編を見てくださった方々、本当にありがとうございます。
思いの外、閲覧数が伸びていたので嬉しいです。

でも、見直して見るとかなりトンチンカンなことを言っていたので、
勉強してしっかりと考察できるようになりたいとも思いました。
寝る前に機械設計法やモーター制御の本とかを見直して勉強しています。
なにかオススメの書籍があれば教えてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、前編ではトリガーロック(セミロック)の原因を
鳥頭なりに考えてみました。

結果、トルクを上げて正規位置まで力技で回したり、
電子トリガー化することで改善できるのでは???

といった対策を検討しました。しかし・・・

予算案が認可されない

仮にトルクの大きなモーターを購入できたとしましても、
それらに耐えれるギアも同時に必要だし、さらに予算は膨らみます。
電子トリガー?なにそれおいしいの???

ちなみに与えられた予算は2000円前後です。
どないせーっちゅうねん

よって、ありものでなんとかしよう
ワーイ在庫整理タノシイナー

なんかしらんけど、まずうちさぁ・・・ハイサイギア・・・
・・・あんだけど・・組んでかない?

ああ^〜いいっすね^〜

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ここまでが前回です(゚Д゚)

前回時点ではギアのみをハイサイのものに交換するだけのつもりだったのですが、
ふつうにEG30000モーターもありました。

あれ、トルクの向上も期待できるのでは・・・?

なにはともあれ!
今回は実際に組み込んで実験していきます!



親の顔よりは見てないマルイVer2メカボ
mecabox01


亜鉛合金製とどこかで見たような?ZDC2っぽいと言われればそんな気もする(素人並感)
開け方はいつもの通り逆転防止ラッチをクイクイっとして解放してから開けていきます。


aho02

ちょっと汚い・・・笑

せっかくだからいろいろ洗浄したりとかもしていきま

((((掃除っていっぺんにやると気持ちいいですよね)))
aho03

きれいになったので、なんか適当にギアやシムもいれてきます。
カラシ様やコンバットドール様の解説にはいつもお世話になっています。

今回はこんな感じです。

セクター下0.6 上0
スパー 下0.3 上0.6
ベベル 下0.2 上0.2

スパーセクター間が厚い気もしたので0.1減らすか悩みましたが、
とりあえず広めにとっておきました。

そして軸受に結構ガタがきていました・・・
まぁ今日はこれで頑張ってくれ!!



そして泣くほど少ない予算から、こちらを買ってきたのです!

part1

SBDとカットオフレバーですです。
フォートレス名古屋店様にて購入させて頂きました。

セミ中心のセッティングということもあり、スイッチ消耗抑制に
コスパがよくて無いよりよっぽどマシなSBDと

セクターのカムが噛み合ったときに相手方の質量が小さい方が、
完全非弾性衝突のときならば、接触後の運動エネルギーの減少も、
小さくなるのではと考えたので、こちらのカットオフレバーを購入しました。

このカットオフレバー、ジュラルミンでできているので純正の半分の重さだそうです。
まぁ、もとの重さ自体もそれほど大きな値ではないですし、
大きく影響はしないと思いますが気休め程度に組み込んでみようかと


・・・え?軸受はなんで買わなかったかって?帰って気づいたんだよ許してお兄さん


aho04

いい感じです。このアルミの輝きがうまくいく兆候だと信じる・・・

どしどし組み立てていきます。

aho05

これ閉めるのが面倒なんだよなぁ・・・

ところで、グリスの量ってこんなもんでいいんでしょうか
薄すぎますかね?



さっきのSBDもつけました。
メカボ開けたときに接点付近が虹色に変色してましたから、
今後も考えるとなにかしら対策は必要ですからね

接点が摩耗して通電しにくくなっても困りますし・・・w



そういえば、SBDは逆起電力を防止して接点のアーク放電を低減させるため程度の認識でしたが、
整流ダイオードよりも順電圧特性が低くスイッチングが速いという特徴があるんですね
初めて知りました。整流ダイオードと同じものだと思っていました。

でもリーク電流って?そもそもなぜにそんな特徴ができるの?とか
新しく知ると違う疑問も生まれてきてもっと勉強しないと気持ちにさせられます(*´∀`*)

教えてエモいひと



さて、こんなに簡単につけれていいのかしらってくらい簡単に付きました。
SBDは初めて使うのであっさりすぎて、

え?これでいいんだよね?間違ってないよね?ってなりました

aho06


ではいよいよ、実験です。





トリガーロックは起こらなかったけども・・・?

動画中では起こりませんでしたが、試行回数がまだまだ少ないので、
一度17日のサバゲに耐久試験も兼ねてもっていきたいと思います。

というか、それよりも音がうるさい・・・
ベベルとピニオンがうまく噛み合って無いんでしょうね・・・

このあとベベルのみシムを差し替えたり、モーター高さを調整した所、
やや音は低減されましたが、ピニオンが摩耗していたので、
ここも要交換となりそうです。ツライ



以前はテストをすると必ず1回はトリガーロックがかかりましたが、
今回は撮影中、撮影外で1回も起こりませんでした。

やや改善の方向に向かうことができたかと思います。


今回行ったことまとめ
{”
 1.モーターをEG700やEG1000→EG30000へ変更
 2.ギアをマルイハイサイクルギアへ変更
 3.カットオフレバーを軽量化
 4.SBDの組み込み
”}

成功するにはしましたが、どの要素が効いているのかは、
ひとつずつ外していくことでしかわかりません。

(※そもそも改善されていない可能性も残る※)

そういった検証もいずれ行ってみたいと考えています。


なんだか腑に落ちない結果のまま投稿となってしまいました。
耐久テスト結果は追って投稿しようと思います。


ここまで閲覧頂きましてありがとうございました。


==追記=========================

調整後の動作確認動画です。いかがでしょうか。




=============================


参考にさせて頂いた皆様

小原歯車工業株式会社様「9.1 歯車に使用する一般的な材料」
電子工作の実験室様「トルクの求め方とギアの使い方」
澤村電気工業株式会社様「技術情報のページ 1.特性について」
ガンジニア様「モーター性能一覧表」
ローム株式会社様「エレクトロニクス豆知識>>ショットキーバリアダイオード」
ジャン・ジャラ様ブログ「ジャンジャララ」-真性のエレクチオン-
ネヴリン様ブログ「分解衝動」-モーター考察-
EDN Japan様「めざせ高効率!モーター駆動入門講座(3)」
カラシ様ブログ「電動ガンチューニング②ギア・シムの調整グリス③チャンバー」  


Posted by てばさき/NAKI  at 05:07Comments(0)電動ガンMP5A5