スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年10月25日

グロック19:購入

NAKIです。

記事短めです


マルイから発売のグロック19を購入できました。

グロック


日曜日に使うガスを買うついでにグロックの在庫あるか見るかと最寄りのショップに行ったら売っていたのでスペアマガジンと一緒に購入しました。

グロック本体とスペアマガジン両方とも在庫ラストだったらしくでラッキーでした。

帰り道を早く家で遊びたいとワクワク帰ったの何年ぶりだろ・・・



家帰って早速ガシャガシャ遊んでみましたがブローバックと反動でビビりました。

マガジンも特に温めてない状態でもキレッキレでビシバシ動作するし空撃ちしてるだけで楽しいです。

日曜日のサバゲーでバリバリ使って見ようと思います。
  


Posted by てばさき/NAKI  at 18:42Comments(0)エアガンガスブロハンドガン

2018年10月10日

AERITH BLACK C-MOREタイプドットサイト

サムネ


NAKIです。

次世代AK102用にAERITH BLACKのC-MORE タイプのレプリカ ドットサイトを購入したのでレビューしようと思います。

amazon→http://amzn.asia/d/dLxdUUM



箱に入ってます。



開けると結構ギッシリ




中身はドットサイト本体にダイオードカバー、スコーププロテクター、六角レンチ三本にマイナスドライバー、レンズクリーナー、AERITH BLACKのロゴなどがプリントされたタグ(30日保証の検品証明)



ドットサイト本体レビュー


レンズはきれいなルビーコート



サイドにはC-MOREの刻印が入ってます



縁が薄く、レンズはよく見ると若干青みがかっていますがかなりクリア


電池の入れ替えはゼロイン調整用のマイナスねじの後ろの六角ネジを緩めて蓋を外すと電池を入れるスペースがあるのでそこにLR44を入れます。ついでに後ろのネジも外して付属のダイオードカバーと入れ替えます







カスタム中のAK102に載せてみます



今までに何種類かレプリカのドットサイトを購入しましたがドットの光量が一番明るくて見やすいです。

5000円ちょっとの値段で本体のクオリティもよくゼロインも微調整でき明るい光量と結構いいと思います。








月末のサバゲで実践投入しようと思っていますがレンズの保護を考えないと・・・

  


Posted by てばさき/NAKI  at 17:25Comments(0)光学機器/光学サイト

2018年09月28日

AAC T10(TACTICAL10) 購入

NAKIです

ActionArmyのAAC T10を購入しました。



エアコキのライフルを一本くらい持とうとネットで探してるうちにこの銃の存在を知ってちょっと興味がわいてたんですが在庫切れが多かったのであきらめてたんです。
んでしばらくし最近サバゲーに行くようになった友人に何か長物を買わせようとショップに行ったときに25000くらいで売ってるのを見つけたのでこれは何かの運命だと買ってしまいました・・・。



J,アレン エンタープライズが出してるM700のカスタム、JAE-700がモデル?

中身空っぽのダミーマガジンがついてる面白い銃 



適当なスコープを取り付けて箱出しのままサバゲーに投入





初速は0.20gで87前後 銃自体は取り回ししやすくフツーに使いやすかったですがT10について調べてると人によって様々な症状出てるみたいですね。 

自分の銃の症状は

弾速チェックをしようとノンホップにしたところ弾ポロ。

50mでホップ調整すると起こる給弾不良が多発。HOPをかけすぎると弾が出なくなったり弾道が安定しなくなったり・・・

給弾不良の原因は純正のマガジンの弾上りが悪いと聞くのでそのせいか?と思いましたがマルイのマガジンでも起こってたので自分の銃の場合はパッキン回りが原因だと思います。

弾道は50mくらいでホップかけると給弾不良や弾が出なくなったりするのでHOPは緩くかけて使った方がいいですね。


帰宅後分解


分解しやすかったです。
中身がまんまマルイVSRのコピーと言われていますが一部流用できないパーツがあるらしいですね。


グリップ付近のQDスイベルベースだけ他のところとは違い内側にナットが取り付けられているのでQDスリングを取り付けようと思っている方は取り付ける前にベースのネジが緩んでいないかチェックした方がいいです。

中身いじるにしてもまず触らない場所なんでネジロックつけときました 




HOPをかけすぎてる時の給弾と弾詰まり以外は特に問題がないのでしばらくこのまま使って様子見ようと思います。

コッキング後の弾保持に問題がありそうなので次回使うときはホップ調整でどのくらい事故るのか検証してみます。




  


Posted by てばさき/NAKI  at 13:26Comments(2)エアガンAAC T10

2018年06月11日

MP5A5のトリガーロックを改善したいだけの人生だった【後編】

前回>の続きにあたります。

でも前編見なくてもなんの問題もないのでどうぞそのままスクロールしてください(^o^)


前回では週末に更新すると言ったな、あれは嘘だ
そう、週末に休みなんてなかったんだ、いいね?


このブログを編集する二人のうち、
背のちっちゃい方、てばさきです。

前編を見てくださった方々、本当にありがとうございます。
思いの外、閲覧数が伸びていたので嬉しいです。

でも、見直して見るとかなりトンチンカンなことを言っていたので、
勉強してしっかりと考察できるようになりたいとも思いました。
寝る前に機械設計法やモーター制御の本とかを見直して勉強しています。
なにかオススメの書籍があれば教えてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、前編ではトリガーロック(セミロック)の原因を
鳥頭なりに考えてみました。

結果、トルクを上げて正規位置まで力技で回したり、
電子トリガー化することで改善できるのでは???

といった対策を検討しました。しかし・・・

予算案が認可されない

仮にトルクの大きなモーターを購入できたとしましても、
それらに耐えれるギアも同時に必要だし、さらに予算は膨らみます。
電子トリガー?なにそれおいしいの???

ちなみに与えられた予算は2000円前後です。
どないせーっちゅうねん

よって、ありものでなんとかしよう
ワーイ在庫整理タノシイナー

なんかしらんけど、まずうちさぁ・・・ハイサイギア・・・
・・・あんだけど・・組んでかない?

ああ^〜いいっすね^〜

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ここまでが前回です(゚Д゚)

前回時点ではギアのみをハイサイのものに交換するだけのつもりだったのですが、
ふつうにEG30000モーターもありました。

あれ、トルクの向上も期待できるのでは・・・?

なにはともあれ!
今回は実際に組み込んで実験していきます!



親の顔よりは見てないマルイVer2メカボ
mecabox01


亜鉛合金製とどこかで見たような?ZDC2っぽいと言われればそんな気もする(素人並感)
開け方はいつもの通り逆転防止ラッチをクイクイっとして解放してから開けていきます。


aho02

ちょっと汚い・・・笑

せっかくだからいろいろ洗浄したりとかもしていきま

((((掃除っていっぺんにやると気持ちいいですよね)))
aho03

きれいになったので、なんか適当にギアやシムもいれてきます。
カラシ様やコンバットドール様の解説にはいつもお世話になっています。

今回はこんな感じです。

セクター下0.6 上0
スパー 下0.3 上0.6
ベベル 下0.2 上0.2

スパーセクター間が厚い気もしたので0.1減らすか悩みましたが、
とりあえず広めにとっておきました。

そして軸受に結構ガタがきていました・・・
まぁ今日はこれで頑張ってくれ!!



そして泣くほど少ない予算から、こちらを買ってきたのです!

part1

SBDとカットオフレバーですです。
フォートレス名古屋店様にて購入させて頂きました。

セミ中心のセッティングということもあり、スイッチ消耗抑制に
コスパがよくて無いよりよっぽどマシなSBDと

セクターのカムが噛み合ったときに相手方の質量が小さい方が、
完全非弾性衝突のときならば、接触後の運動エネルギーの減少も、
小さくなるのではと考えたので、こちらのカットオフレバーを購入しました。

このカットオフレバー、ジュラルミンでできているので純正の半分の重さだそうです。
まぁ、もとの重さ自体もそれほど大きな値ではないですし、
大きく影響はしないと思いますが気休め程度に組み込んでみようかと


・・・え?軸受はなんで買わなかったかって?帰って気づいたんだよ許してお兄さん


aho04

いい感じです。このアルミの輝きがうまくいく兆候だと信じる・・・

どしどし組み立てていきます。

aho05

これ閉めるのが面倒なんだよなぁ・・・

ところで、グリスの量ってこんなもんでいいんでしょうか
薄すぎますかね?



さっきのSBDもつけました。
メカボ開けたときに接点付近が虹色に変色してましたから、
今後も考えるとなにかしら対策は必要ですからね

接点が摩耗して通電しにくくなっても困りますし・・・w



そういえば、SBDは逆起電力を防止して接点のアーク放電を低減させるため程度の認識でしたが、
整流ダイオードよりも順電圧特性が低くスイッチングが速いという特徴があるんですね
初めて知りました。整流ダイオードと同じものだと思っていました。

でもリーク電流って?そもそもなぜにそんな特徴ができるの?とか
新しく知ると違う疑問も生まれてきてもっと勉強しないと気持ちにさせられます(*´∀`*)

教えてエモいひと



さて、こんなに簡単につけれていいのかしらってくらい簡単に付きました。
SBDは初めて使うのであっさりすぎて、

え?これでいいんだよね?間違ってないよね?ってなりました

aho06


ではいよいよ、実験です。





トリガーロックは起こらなかったけども・・・?

動画中では起こりませんでしたが、試行回数がまだまだ少ないので、
一度17日のサバゲに耐久試験も兼ねてもっていきたいと思います。

というか、それよりも音がうるさい・・・
ベベルとピニオンがうまく噛み合って無いんでしょうね・・・

このあとベベルのみシムを差し替えたり、モーター高さを調整した所、
やや音は低減されましたが、ピニオンが摩耗していたので、
ここも要交換となりそうです。ツライ



以前はテストをすると必ず1回はトリガーロックがかかりましたが、
今回は撮影中、撮影外で1回も起こりませんでした。

やや改善の方向に向かうことができたかと思います。


今回行ったことまとめ
{”
 1.モーターをEG700やEG1000→EG30000へ変更
 2.ギアをマルイハイサイクルギアへ変更
 3.カットオフレバーを軽量化
 4.SBDの組み込み
”}

成功するにはしましたが、どの要素が効いているのかは、
ひとつずつ外していくことでしかわかりません。

(※そもそも改善されていない可能性も残る※)

そういった検証もいずれ行ってみたいと考えています。


なんだか腑に落ちない結果のまま投稿となってしまいました。
耐久テスト結果は追って投稿しようと思います。


ここまで閲覧頂きましてありがとうございました。


==追記=========================

調整後の動作確認動画です。いかがでしょうか。




=============================


参考にさせて頂いた皆様

小原歯車工業株式会社様「9.1 歯車に使用する一般的な材料」
電子工作の実験室様「トルクの求め方とギアの使い方」
澤村電気工業株式会社様「技術情報のページ 1.特性について」
ガンジニア様「モーター性能一覧表」
ローム株式会社様「エレクトロニクス豆知識>>ショットキーバリアダイオード」
ジャン・ジャラ様ブログ「ジャンジャララ」-真性のエレクチオン-
ネヴリン様ブログ「分解衝動」-モーター考察-
EDN Japan様「めざせ高効率!モーター駆動入門講座(3)」
カラシ様ブログ「電動ガンチューニング②ギア・シムの調整グリス③チャンバー」  


Posted by てばさき/NAKI  at 05:07Comments(0)電動ガンMP5A5

2018年05月31日

G&G CM16 SRS DST レビュー番外編

NAKIです。

前回http://hitobashira.militaryblog.jp/e927218.htmlに引き続きG&G CM16 SRS DSTです

レビューとはあまり関係ありません。



SRSを買う理由一つだったSRXLとのアッパーの交換をしたいと思います。


フロントピンを押し出しボルトリリースレバーとフレームの引っかかりに注意しながら前にずらしていけば外せます。フロントピンは完全には抜けないので注意です。



はめるときは逆手順です。同シリーズのsrxlのアッパーを取り付けてみました。

特に問題もないです。当たり前ですが


srxlのアッパーとストック 黒とのツートンカラーいいですね。


グリップも黒にしようかと思ってましたがこのままでいいような気がしてきた。

バッテリーつなげて撃ってみましたがsrxl同様こいつもバネ鳴りがすごいですね。次のサバゲーに箱だしで持っていくつもりですが気が向いたらメカボ開いて調整します。





話し変わるんですけどfalloutの新作出ますね 昨日配信されたポケモンをswitch見ながら生放送見てたらPV始まってびっくり。
  


Posted by てばさき/NAKI  at 14:33Comments(0)電動ガンG&G CM16SR

2018年05月31日

G&G CM16 SRS DST レビュー(1)


サムネ用




NAKIです。

CM16 SRSが届いたので外装などのレビューをしようと思います。
台湾のG&Gアーマメント製のM4系の電動ガン、CM16 SRシリーズの1つです。

SRL、SRXLモデルなどありますがこのSRSは一番短いタイプです。

本体がナイロン樹脂の軽量フレームで軽量なんですがそれよりもこの価格でMOSFET電子回路とFETを搭載していることが一番の特徴だと思います。三万円で電子トリガーm4ですよ。

昔はもっと安く買えたのですが2016年にバージョンアップされており、オートカット機能の不具合を解消したため現在はこの価格です。逆に中古だったりネットなどの相場より安い新品はその不具合がある前モデルかも知れないので注意が必要です。



前置きが長くなりそうなので届いた物のレビューをはじめようと思います。 






箱の中には電動ガン本体、マガジンのほかに取扱説明書、弾速の証明書、カタログ、クリーニングロッドが入っています。



cm16本体です。 

SRXLもそうでしたがSRSかなり軽いですね。レシーバーなどは樹脂製ですが見た目も安っぽくなく、剛性も高いです。ところどころG&Gオリジナルのデザインになっていますね。


特徴の一つであるkeymodハンドガード

比較対象に手元にあったカッターナイフと。
ナイツURX4っぽいハンドガードです。細くて握りやすいです。アルミ製で薄いですが丈夫です。
keymod対応のアクセサリーも特に問題なく取り付けができました。
20mmレールなども取り付ければさらにアクセサリーの選択肢が広がります。
綺麗に地続きしているアッパーフレームとハンドガード上部のレールは20mm、アルミ製です。

ハンドガードは7インチです。短いです。MP5とかとほぼ同じサイズですね。


ハイダー

ぱっと見AACの3 Prongっぽいフラッシュハイダーですがこの上にサイレンサーが取り付けられるかは確認していません。


外せばいつもの14mm逆ネジ。


若干ハンドガードに埋まるようになっています。あまってたサイレンサーを取り付けましたが特に問題なく



レシーバー

ボルトリリースボタンはダミー。セレクターの表記はm4ではなく416とかHKの表記みたいですね。マガジンキャッチはアンビ仕様。


もう片面は刻印などもなくシンプル。


マルイとかと同様、チャージングハンドルを引けばダストカバーが開きボルトカバーが後退します。エジェクションポート内にはアルマイト加工されたカラフルなシリンダーとホップダイヤル。固い・・・  チャンバーはグレーの樹脂製 


グリップ

G27タイプですね。握りやすいです。フィンガーチャンネルには効果があるのかいまいちわからないラバー塗装。


ストック

G&Gのgos-v3。伸縮は6段階です。ぱっと見はG&GのFIREHAWK HC05などと同じGOS-V2ストックですがこのcm16SRシリーズのストックはバッテリーを入れるスペースを確保するために幅が太くなっています。


ストックの蓋を外せばマルイとかと同様のミニコネクタが。ヒューズは25A平型です。
バッテリーはG&Gから出ているヌンチャクタイプのニッケル水素バッテリー9.6V 1600mAhを使用しています。


ここ展開するとCR123Aバッテリーが二本くらい入るスペースがありますがこんなギミックいりますかね。 使い所さん!?


ちなみにストック交換や分解するときにする手順ですが

適当に押し上げて抜けば


ストックチューブから外れます。

一応マルイ用とかの社外製のストックも若干ガタがありますが取り付けられますが、前述の通りバッテリーを入れるスペースがいるという事と長い電子回路まわりの配線も考慮する必要があります。ちなみに次世代のストックを試したのですがロックがかかりませんでした。

FET基盤でバッテリー低電圧時のオートストップ機能、ギア位置の異常をLEDの点滅する機能があります。


リアサイト


フロントサイト

サイトはどちらもフリップアップのナイツタイプですね。G&Gのロゴなどが入っています。気に入らなければマグプルだったり他のサイトに変更もできますね。



チャージングハンドルはG&Gオリジナルのアンビ仕様ですね。



マガジン

G&GオリジナルのGMAG-V1マガジンです。300発の多弾倉マガジン。マグウェルグリップのような効果があり構えるとなかなかしっくりきます。グリップ部分はラバー塗装で滑り止め加工してあります。

マルイなど社外製のマガジンも若干ゆるいような気がしないでもないですが取り付けられました。


地味に高いですがこのマガジン単体でも売っており色もいくつかあります。誰得なのかピンクとか売ってます。






適当にアタッチメントなどを取り付けてみました。

軽いしコンパクトで構えやすいです。この見た目いいなぁ今度のサバゲーこれ使おうかな

番外編→http://hitobashira.militaryblog.jp/e927221.html

とりあえず本体の外見レビューは以上です。


  » 続きを読む


Posted by てばさき/NAKI  at 14:05Comments(0)電動ガンG&G CM16SR

2018年05月30日

MP5A5のトリガーロックを改善したいだけの人生だった【前編】

※こちらのブログは講座ではなく素人が失敗を繰り返すものになります※
※誤った記述も多くあると思うので信用せず疑ってかかってください※



ハジメマシテ、"てばさき”と申します。

せっかく綺麗でかわいいピンク基調の背景にしてあげたのに
そっくり変更されていて私は悲しい・・・




まぁ、それはそれとして初めての記事です。
今回は一年近くほったらかしにしていたMP5の改修をしていきます。

こちらがうちの 東京マルイ MP5A5 になります。
外装は結構気に入っていて見た目の上ではのー?ぷろぶ?れむ?です

mp5_01

mp5_02

ですが実はこの子、セミオート時にトリガーロック(セミロック)が頻発すると、
身内からクレームが殺到したため簡単に対策していきたいと思います。


素人ながらに考えてみたところ。。基本的な原因は。。。。


1. トリガーを戻しきらずにトリガーを引いてしまう

2. 中途半端に前進したスイッチがカットオフレバーによって上方に持ち上げられる

3. そこにセクターギアが絶妙な位置で停止、わずかにカットオフレバーを上げ続けてしまいスイッチが空に浮き続ける

4. トリガーとスイッチがなんとか噛み合ってもスイッチの前進は微量
  スイッチはカットオフレバーによって依然浮き続ける

5. しかも、当然接点は接触せず、電流は流れない

6. セレクターをフルオートにすることによってカットオフレバーの仰角は全開になり
  この状態であれば微量の前進でもスイッチはカットオフレバーから解放されて正常位置に戻る

7. 正位置に戻ったと同時にそのまま通電するので
  セクターギアは回転して問題のない位置に再配置される<<参考文献※1>>


このような感じでしょうか。いろいろ間違っているかと思うので
是非アドバイスを下さると嬉しいです。(露骨なコメ稼ぎ)


要するにトリガーを戻しきらずに引くせいでセクターギアの位置が
カットオフレバーに干渉したまま止まり通電しなくなるんですねヽ(゜∀゜)ノ!?

ここまで仮定するだけで5回以上ギアボックスを開けしめするはめになった上に・・・

gear03

セクターギアが一枚お亡くなりに・・・

モーターを変えてテストしていたのですが
強すぎるトルクに耐えられなかったのでしょう
これまで、先に逝くのはスパー側かピストンと干渉する歯だったので
ここの部分が割れるのは珍しく感じます
グリスがうまく濡れてなかったのかなあ

さて

また、調べるとどうやらこのトリガーロック
MP5系(特にkurz)にはよく起こる現象で持病のようなものらしい?です。
kurzの報告が多いのはセレクターが違ったからだったような記憶もあるから
単にうちの子が悪いだけなのかもしれないですけれども
(kurz関係は除外して考えてもいいのかも)



でも、たとえ持病だからって諦めたら負けた気がするのでできる限りの処置を施します。
そもそも箱出しより酷いのは私のゴミカスタムのせいに決まってるよなあ???



よっしゃ原因がわかったから対策を立てるぞ!!
イクゾー! デッデッデデデデ!(カーン)デデデデ!!


1.電子トリガーにする

2.リポにして電圧(トルク)を一定に保つ

3.モーターを高トルク高効率のものに交換する※2


対策の方向性としてはカットオフレバーに干渉したままにならないように
トルクを上げてギアがしっかり回り切るようにしてやればよいと考えました。


ですので、コストも考えつつ、この中で私は

4のハイサイクルにするを選びました※3

aho01

トルクを上げて一気に回すみたいなこと言ってたのに
ここにきてハイサイ

そもそも電子トリガーにすれば解決だろJKとかいろいろあるとは思うんですが

まぁ~なによりも

か ね が な い

これに尽きます。

新しいモーターもギアを買う金もないんです。DTMなんて¥18kはするし
リポはあるけど最終的に譲渡するときにNi-MHで使えないとちょっと困ります。

そこで家中ひっくり返してセクターギアの代替品を探していたところ
こちらのギアを見つけました。やったぜ

gear01

そう、マルイハイサイクル用純正ギアセット+αです。しかもEG30000モーターも見つかりました。
こいつは13:1とトルクは下がりますがセクター歯数が少ないこともあり、ピストンとの接触時間が短いことから時間あたりの抵抗が小さくなると考えました。

この浮いた抵抗のエネルギー損失分をカットオフレバーを上げきるエネルギーとできないかという考えです。
またさらに回転数が高ければ一回のギアの戻りも速くセミの安定に繋がるかもしれないと考えました。

他にもここまで試していたときのギア比が18:1だったこともあり、現状の手持ちのモーターとギア比でただトルクを上げるだけでは改善できないのではないかと思ったこともハイサイ化の方向に進ませた理由となります。

理論的にはどちらがいいのでしょうか、それともどちらも効果は大差なく
トリガーを気をつけて引く以外に対処法はないのでしょうか

まぁしかし、これ以上考えても何も進みません
なにはともあれ、実験していき、考察材料を増やしていきましょう



次回は実際に開けてハイサイギアを組みこみます!





       ~後編に続きます~

   <更新しました!後編はこちらです!







偉大なる参考文献となった方々のリスト
※1:ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10183496725
※2:サマリウムモーター購入レビューhttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00VJIX2HU/meiyadoll-22/
※3:Mr,T様ブログ「MP5Kカスタム4」http://makeran.militaryblog.jp/e725461.html  


Posted by てばさき/NAKI  at 04:21Comments(0)電動ガンMP5A5

2018年05月29日

Sutekus HD552/551

NAKIです。

3000円というコスパを誇る壊れてもそんなに精神的ダメージがない光学サイトSutekusのHD552を購入したので簡単なレビュー


http://amzn.asia/1UtztPH


まぁみてのとおりEoTechの552レプリカです。



以前購入した553モデル(これしか写真がなかった)



HD552/553どちらも光学サイト本体、取扱説明書、クリーニングクロス、テスト用単三電池などが付属しています。

どちらも破格の値段ですが光量調節、レティクルの色切り替え、レティクルの調節、20mmレイルへの取り付けも特に問題点ありませんでした。



これもコンシャツと同様次のサバゲに実践投入してみるのでその後に追記があればレビューします。

553のほうは友達に上げましたがサバゲーに持っていったその日のうちに見事打ち抜かれてましたね。

この552何かしらの保護つけないとな・・・。


  


Posted by てばさき/NAKI  at 13:49Comments(0)光学機器/光学サイト

2018年05月29日

CQR  ミリタリーコンバットシャツ

NAKIです。



プレデター
半袖+プレートキャリアで参加したところ擦り傷と痣まみれになったためamazonでよさげな服を探していたところ4000円以下で買えるCQRのコンシャツがあったため購入してみました



CQR ミリタリーコンバットシャツ メンズ シャツ 長袖 TOS201です。
185cm 75kgの標準体型なのでレビューを参考にしXLを注文しました。
コンシャツ1

http://amzn.asia/iIAxAE7



ネットで服などを買うときはいつもドキドキしますね。特にレビューで外国サイズで大きかったみたいなレビューがある物・・・・。

結局コンシャツのサイズはばっちりだったんですがamazonの他のレビューにもあるように袖が若干長くできています。ですが袖口のマジックテープで絞って固定できるのでそんなに気にならなかったです。

腕を曲げたりすることを考えるとタイトなものよりちょっとあまってるくらいのほうがいいですよね。

このコンシャツの袖部分は普段着ているEMERSON製のより若干薄いような気がしますが特に問題はなと思います。肘部分は厚くなっており丈夫そうです。

メッシュ部分は通気性がよく涼しそうです。これからの暑い時期でもある程度快適にプレーできると思います。

まぁ結局プレートキャリアを着るので暑いことには変わりないんですが。


このクオリティでこの値段はコスパいいですね。


六月に行く予定のサバゲーに持っていくのでその後に使用感をレビューしたいと思います。





そういえばsrsが木曜日に届きます。

amazonで注文したんですが在庫が減るスピードが速く、今日注文するときには在庫2になっていたのですが人気なんですかね。
  


Posted by てばさき/NAKI  at 11:04Comments(0)装備

2018年05月28日

突然ですが 

NAKIです。


12月に購入し、簡単な内部調整したりカスタムパーツをもりもり付けてフィールドにも何回か持っていきかわいがっていたG&GのCM16 SRXLが昨日お亡くなりになりました。

srxl


原因はメカボのシム調整のたびに気になっていた配線の位置ズレによるモーターのピニオンギアとの干渉による断線です。

大須のアメ横ビルでモーターの端子を変えてやろうと色々買った直後の事なので割とショック。

配線引き直すのも面倒くさいし同じシリーズのsrsを買うつもりだったしいいタイミングなのでこの際もう一丁購入しようと思います。

いろいろ実験したいこともあるしカスタムしたアッパーもそのまま取り付けられるんでハンドガードを気分で取り換えながら使っていきます。


箱だしのsrsの簡単なレビューとsrxlとほぼ同様の調整もする予定なのでその時の画像もブログに上げようと思います。

→SRS届いたのでレビューしました http://hitobashira.militaryblog.jp/e927218.html



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Amazon PrimeにあったThe Wallを見ました。
オール・ユー・ニード・イズ・キル(原題:Edge of Tomorrow)のダグ・リーマン監督の映画です。
全く情報を知らずに戦争映画かな?ぐらいの軽い気分で見たんですが見終わった後の複雑な気分はsrxlが壊れてナイーブになってきて追い打ちをかけてきてつらかったです。
the wall




  » 続きを読む


Posted by てばさき/NAKI  at 16:02Comments(0)電動ガン